それぞれの距離
4ニャンズのご紹介です
雫ちゃん(しずく)♀8歳
雫ちゃんは4匹の中でも一番のシャイ娘
お打合せの時にはお顔も見せてもらえず、どうなることかとドキドキでしたが(^_^;)
意外にも、
ご飯の用意をして…
「振り向けば雫ちゃんがいる」でした(笑)
初日にして、デレデレ~&トロトロ~と仲良くなれました
さらさくん♂6才
お打合せの時は、ちょっと遠目から眺めていたさらさくん。
初日は私が居るとご飯も食べてくれそうにもない様子だったので、さらさくんとは距離をおいて。
2日目には目の前でご飯も食べてくれるようになりました
シッターは仲良くなった方が猫ちゃんも私もお世話をスムーズにこなせますが、仲良くなることが目的ではなく、いかに、猫ちゃん達がリラックスしてお留守番ができることが大切です。その猫ちゃんの距離を保ってあげること。それがその猫ちゃんにとってストレス少ないようなら、その距離を守ってあげることが一番。
さらさくんはこの距離が居心地良かったのですよね^^
おはぎくん♂5歳
おはぎくんは一番の甘えたさん
お打合せの時から、スリスリ~してきてくれて、お世話に入るごとに、ゴロゴロ→デレデレと常に横にピタッとひっついてきてくれてました
一番の食いしん坊さんで、急いで自分のを平らげると他の子のご飯も横取りしそうな勢いなおはぎくんを食い止めるのも一仕事でしたね
桂ちゃん(かつら)♀1歳
とっても美人な桂ちゃん
桂ちゃんも少し人見知りと聞いていました。
そう聞いていながらも、雫ちゃんは一気にゴロリンだったので、桂ちゃんもすぐに慣れてくれるかな
と、期待しちゃいましたが。。。
桂ちゃんはお手てを匂いにきてくれるまでに、留まりました
それでも私が居ることで、逃げ回ったり、威嚇したりなんてことは一切なく、私が居るのか居ないのか、空気のように存在をすっかり無視してくれたような態度に私は反対にとても嬉しかったです(^-^*)
鍵を返却にお伺いした時にオーナー様から「帰ってきたらみんなご機嫌でした」とおっしゃって頂きました(*≧∀≦*)
猫ちゃんは、それぞれの距離を保ってあげることって大切ですよね
いろいろ勉強になります。
飼い主さんの「みんなご機嫌でした」って言葉はうれしいですね。